川越市役所よりお知らせです。
5月25日の埼玉県に対する緊急事態宣言解除に伴い、
登園自粛要請期間は5月31日までとなっております。
登園自粛期間終了に伴い、保育料の減免対象は5月31日までとなります。
6月1日からは原則として保育料の減免は行いません。
6月1日から通常保育を再開いたしますが、
子どもたち、身近なご家族の命を守るために、
緊急事態宣言解除直後およびその後の登園について、
国や自治体の要請等とは無関係にご配慮いただければ幸いです。
市役所より⇒緊急事態宣言解除後の保育について
感染症予防対策に関し、登園自粛のご協力を頂きありがとうございます。
さて、緊急事態宣言がまもなく解除となります。
緊急事態宣言が解除された後においても、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にあたり、一定期間は園児・ご家族・職員の安全について慎重に対応を図ることが必要であると判断したことから、下記のとおりといたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
保育園等の対応について
①今後、長期に渡り感染拡大の防止に努めた保育園の利用にご協力いただくことが必要となります。
②保育が必要な方の利用について要件等による制限はありません。
③しかしながら、保育園における滞在時間を少しでも短縮するようご協力ください。
④保育の必要性がある時間及び園児の発育に必要な時間の利用として下さい。
⑤ご家庭で保育が可能・就労の調整が可能・産休育休中のご家庭の登園は、引き続き適切な利用をお願い致します。
ニュース等で皆さまもご存知の通り、再び感染者数の増加が起こり『第2波』の可能性は否定できないと言われています。園では、今までにも増して感染対策を行ない、新しい体制を整えております。しかしながら、ウイルスは目に見えず、感染リスクをゼロにすることはできない以上、地域内で感染が起こる可能性はゼロではありません。子どもたちの命を第一に考慮し、緊急事態宣言解除直後およびその後の登園について、国や自治体の要請等とは無関係にご配慮いただければ幸いです。
なお、6月からの保育料減免に関しては行政の指示に従います。
現時点(5/25現在)で市からの方針は示されていないため、市役所HPをご確認ください。
職員からの電話連絡についてのお知らせとお願いです。
引き続きの登園自粛の御協力ありがとうございます。
登園自粛中のお子さまの様子を伺いたく、
以下の通り各担任よりお電話をさせていただきます。
ご協力の程よろしくお願い致します。
1.日程
令和2年5月11日~31日までの間
毎週月曜日(5/11.5/18.5/25)
2.時間
10:00~16:00までの間
3.方法
・基本的に登園自粛されているご家庭(登園していない家庭)に連絡いたします。
・各ご家庭の緊急連絡先1または2の保護者の携帯電話へ連絡をします。
・電話に出られなかったご家庭には後日改めて電話を致します。
・電話に出られなかった場合の、保育園への折り返し電話は不要です。
回線の混雑を避けるためにご協力ください。
・複数のクラスに在籍しているご家庭は、年齢の高いクラスの担任が連絡を致します。
・複数回の電話がつながらない場合は、緊急連絡先1・2以外に連絡をすることがあります。
・連絡は、園の固定電話と携帯電話を使用いたします。
・園児または同居の方が新型コロナウイルスに感染した場合は、
上記日程に限らず園までご連絡ください。
これまでも新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
登園自粛のご協力ありがとうございます。
このたび、埼玉県の方針として、県内の感染者数を鑑み、
県立学校の休校が5月末まで延長されました。
保育施設につきましても、より一層の感染拡大防止のため、
5月31日まで登園自粛期間を延長いたします。
ご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。
市役所からの登園自粛依頼通知
厚生労働省より、標題の件につきまして、保護者の皆様へお知らせです。
本事業は、小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者を支援するための厚生労働省の取組です。この事業の申請期間が延長されたため、保育園を通してお知らせいたします。
詳細につきましては、以下の厚生労働省HPにてご確認ください。
【厚生労働省HP】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
保護者の皆様
国内の新型コロナウイルス感染拡大を受け、令和2年4月7日の内閣総理大臣から緊急事態宣言が発出されました。更に令和2年4月16日、埼玉県知事から『4つのおねがい』のなかの【保育所での保育等の提供の更なる縮小検討のお願い】として依頼されました。現在保護者の皆さまには、登園自粛等のご協力を頂ており重ねてのお願いになりますが、当該依頼を踏まえて、より一層感染症防止をするとの観点から、更なる登園自粛の依頼をしております。
①今後も登園を予定されている方
本日(4/17)配布したお手紙【緊急事態宣言発令中の保育意向確認票】【登園状況確認表】の提出をお願いします。お休みされていた方は、登園時にお渡しします。
②登園自粛のできる方
自粛のご協力を頂きありがとうございます。
以下市役所より保育料に関してのお知らせになります。ご一読ください。
<登園自粛時の保育料減免(3歳未満児)の対応> ✉保育料減免について
川越市通達の内容通り、4月8日より当面の宣言終了5月6日までの保育園開所日。
・登園開始後に減免申請書を園へご提出ください。
・減免申請書は登園開始後お渡しします。ご希望の方は事務所にお声がけください。
<その他>
・産休、育休復帰が延⻑できる方は延⻑措置(保育料減免など)が取れます。
全園児、全保護者、全職員、その全ての家族の命を守れるよう
ご理解・ご協力をお願い致します。
みんなに笑顔で会える日を楽しみにしています。
皆様も体調にお気を付けてお過ごしください。

新型コロナウイルス感染症の感染防止と健康観察実施のお願い
感染防止のため、以前から登園前の検温をお願いしていましたが、本日より別紙書式にて園児の健康状態を把握していくこととなりました。つきましては、お子さまの健康管理について、下記のとおり実施をお願い致します。
◎ 1 日3回(朝・登園時・降園後)同じ時間帯に検温し、「健康チェック表」に記入して下さい。
◎ あてはまる症状があれば〇をつけてください。
◎ 登園時に職員が確認をします。毎朝持参して下さい。
▶お休みをされていた方で、「健康チェック表」を受け取っていない方は、
随時配布をしております。登園時に職員にお声がけください。
令和2年4月7日に内閣総理大臣より「緊急事態宣言」が発令されました。
保育園の対応と致しまして下記のおたより通り行うこととなりましたことをご連絡いたします。
ご理解・ご協力をお願い致します。
また、既にご協力頂いている方も多く、心より感謝いたします。
緊急事態宣言に伴う保育園の対応について
新型コロナウイルスの感染拡大の影響に鑑み、令和2年4月1日(水)に予定しておりました
【令和2年度入園式】を中止とさせていただきます。
入園式を心待ちにされていたことと存じますが、皆様の安全と感染拡大防止の観点から、
多くの方々が一堂に会する式の中止を決断いたしました。
誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、慣れ保育は予定通り行います。面談時のお約束の時間にお越しください。
平成30年度
かつらの木保育園・かつらの木第二保育園
入園説明会を以下の通り行います。
日 付:平成30年3月9日(金)
時 間:10:00~11:30
場 所:かつらの木保育園 2階
持ち物:筆記用具
〇当日、園舎前駐車場は使用できません。
駐車はTOP第二駐車場(郵便局側)をご利用頂けます。
〇説明会中、お子さまの預かり保育等は致しません。
〇説明会でお渡しした書類を、後日提出していただく際の個人面談日程を決めていただきます。
日程確認をお願いいたします。