9月おもしろアート オノマトペの絵本

9月はオノマトペ(擬音、擬声、擬態語)を表現しながら自分だけの絵本を作りました。

3つの詩を目を閉じ聞きました。

線と点、空白を一枚の紙に描きます。 そして本型にたたみます。

dscn2045dscn1877

1つ目は宮澤賢治『風の又三郎』から どっどど どどうと どどうと どどう

風の音をオイルパステルで表現!

dscn1881

2つ目は草野心平『カエル』から るるり。りりり。るるり。りりり。……

カエルの声を水彩色鉛筆を使い描きました。水で伸ばしたり自由に表現しています。

dscn1883

3つ目は中原中也『サーカス』から ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん

マジックペンを使いサーカスの楽しい空中ブランコを表現しました。

dscn1891

絵本に詩の一節を張りました。

dscn1900

次は製本です。背表紙は何色にしようか迷ってしまいそうです。

dscn1897

自分だけのオノマトペの絵本が完成しました。友だちや先生と見せ合い楽しみました。

dscn1902

少し難しいところもありましたが,出来た本を手にしてとても満足そうでした。